端末の利用を制限する(特定のアプリのみ表示する/Single Appモード)

Single Appモードとは・利用条件

Single Appモードとは

Single Appモードとは、端末側で指定したアプリ以外を起動できない状態にする設定です。
mobiAppsにてSingle Appモードを適用した端末は、指定したアプリ以外を起動することができず、また、指定のアプリ起動中の端末上での操作を、制限することができます。

Single Appモードの利用条件

Single Appモードを適用する場合、下記が条件となります。
※適用する際に、端末側でApp Storeが制限されていても、Single Appモードは適用されます

  • Single Appモードで指定するアプリをmobiAppsにて配信し、すでにインストールされていること
    ※標準アプリ(iOS/iPadOSにあらかじめインストールされている時計アプリ等)はmobiAppsでの配信は不要
  • Apple Configuratorまたは Device Enrollment Program(DEP)にて端末が監視対象に設定されていること
  • Hybrid MDM方式、Apple MDM方式の端末であること

Single Appモードで指定できるアプリ

  • 標準アプリ(iOS/iPadOSにあらかじめインストールされている時計アプリ等)
  • バンドルIDの直接入力指定(App Storeアプリ、VPPアプリ、in-houseアプリ)

Single Appモード設定画面の説明

  1. 新規登録:Single Appモード設定を新規登録します。
  2. 設定の解除:任意の端末のSingle Appモードを解除します。
  3. 検索:Single Appモード設定の設定名を部分一致で検索します。
  4. 詳細:Single Appモード設定の詳細を表示します。
  5. 編集:Single Appモード設定を編集します。
    ※「…」ボタンをクリックし、「編集」をクリックします。
  6. 削除:Single Appモード設定を削除します。
  7. 設定の適用:選択したアプリを、選択したSingle Appモード設定で、任意の端末に適用します。

Single Appモード設定を作成する

Single Appモード設定を作成する

  1. サイドナビの「mobiApps」>「アプリ設定」を選択します。
  2. 「Single Appモード設定」を選択します。
  3. Single Appモード設定を作成するグループを選択します。
  4. 「新規登録」をクリックします。
  5. 作成する設定名を入力します。(必須)
  6. そのアプリだけが起動している状態で、端末側にて操作できる項目にチェックを付けます。
    ※すべての項目にチェックをする場合は、「常に有効」にチェックを付けます。
    ※チェックボックスのオン/オフを切り替えると、ヘルプテキストの内容も切り替わります。
    ※入力内容の詳細はSingle Appモード設定の各種項目の詳細をご確認ください。
  7. 「保存」をクリックします。
  8. Single Appモード設定が登録され、メッセージが表示されます。

Single Appモード設定の各種項目の詳細

■基本情報

入力項目説明必須
設定名設定データの名称を入力します。 ※30文字以内
備考備考を入力します。 ※80文字以内、改行可能

■オプション

オプションは、「常に有効」と「アクセシビリティのショートカット」という2つのカテゴリから構成されます。
有効・無効のいずれかの値をとり、いずれも必須項目です。

入力項目デフォルト説明/無効の場合
タッチ有効デバイス上のすべてのタッチ入力が無効になります。
動作(画面の回転)有効デバイスを回転させたときの画面の自動回転ができなくなります。
ボリュームボタン有効ボリュームボタンが無効になります。
サイドスイッチ有効着信/サイレントスイッチが無効になります。
スリープ/スリープ解除ボタン有効スリープ/スリープ解除ボタンが無効になるため、デバイスのスリープ/スリープ解除ができなくなります。
自動ロック有効自動ロックが無効になります。
VoiceOver無効画面に表示されているものの説明を読み上げます。/VoiceOverが無効になります。
拡大/縮小無効画面上のコンテンツを拡大して大きく表示し、見やすくします。/拡大/縮小が無効になります。
色を反転無効画面のカラーの反転が無効になります。
AssistiveTouch無効iOS/iPadOSデバイスのiOS/iPadOSデバイスのマルチタッチスクリーンを、ユーザの身体機能に合わせて調整します。/Assistive Touchが無効になります。
音声コントロール無効音声コントロールを無効にします。
選択項目を読み上げる無効画面上で何が選択されていても、iOS/iPadOSでは読み上げられなくなります。
モノラル音声無効1つのチャンネル経由での左右両方のチャンネルの再生が無効になります。
VoiceOver(アクセシビリティのショートカット)アクセシビリティのショートカットから操作するVoiceOverが無効になります。
拡大/縮小(アクセシビリティのショートカット)アクセシビリティのショートカットから操作する拡大/縮小が無効になります。
色を反転(アクセシビリティのショートカット)アクセシビリティのショートカットから操作する画面のカラーの反転が無効になります。
AssistiveTouch(アクセシビリティのショートカット)アクセシビリティのショートカットから操作するAssistive Touchが無効になります。
音声コントロール(アクセシビリティのショートカット)アクセシビリティのショートカットから操作する音声コントロールが無効になります。

標準アプリを指定してSingle Appモードを適用する

  1. サイドナビの「mobiApps」>「アプリ設定」を選択します。
  2. 「Single Appモード設定」を選択します。
  3. グループを選択します。
  4. 「設定の適用」をクリックします。
  5. 「iOS標準アプリから選択」を選択します。
  6. 「次へ」をクリックします。
  7. Single Appモード設定時に表示させたいアプリを選択します。
  8. 「次へ」をクリックします
  9. 対象の端末にチェックを付けます。
    ※「全選択」を選択すると、グループに登録されている全端末が対象となります。
    グループの選択画面で「サブグループを含める」にチェックを入れている場合、配下のグループの全端末も対象となります。
    ※端末を検索する場合は、右上の「端末の検索」から検索が行えます。詳細は端末の検索についてを確認ください。
    ※バッテリー表示は、Single Appモード設定の自動解除を行う場合、その端末のバッテリーが12%未満だと正常に動作しない可能性があることを示す情報を表示します。
  10. 「次へ」をクリックします。
  11. 指定した時刻に設定する場合は、「予約日時を指定する」にチェックを付け、日時を指定します。
  12. 「次へ」をクリックします。
  13. 解除日時を設定する場合は、「解除日時を指定する」にチェックを付け、日時を指定します。
  14. 「次へ」をクリックします。
  15. 設定内容を確認し、「処理を開始する」をクリックします。
    ※設定内容を変更したい場合は、それぞれの項目タイトルの右側にある「変更」をクリックし、変更することも可能です。
  16. Single Appモードの適用処理が登録され、メッセージが表示されます。

指定した標準アプリが端末側で削除されている場合の動作

Single Appモード設定時に指定した標準アプリが端末側で削除されている場合、Single Appモード設定の適用ジョブは"成功"となり、端末側では「アクセスガイドは利用できません。管理者に問い合わせてください」と表示され端末が利用できない状態になります。

Single Appモード設定を解除することで端末側の表示は消え、端末が利用可能になります。

mobiAppsから配信したアプリを指定してSingle Appモードを適用する

mobiAppsから配信したアプリを指定してSingle Appモードを適用する

  1. サイドナビの「mobiApps」>「アプリ設定」を選択します。
  2. 「Single Appモード設定」を選択します。
  3. グループを選択します。
  4. 「設定の適用」をクリックします。
  5. 「バンドルIDを入力して指定」を選択します。
  6. 「次へ」をクリックします。
  7. バンドルIDが判明している場合は、直接入力します。※バンドルIDの確認方法
    直接入力した場合は、手順13に進みます。
  8. アプリ名からバンドルIDを検索するには、「アプリを検索して入力」をクリックします。
  9. アプリの種類を選択します。
  10. アプリ名の一部もしくは全部を入力し、「検索」をクリックします。
    ※検索結果は100件までのため、目的のアプリが表示されない場合は、検索ワードをより絞り込んで入力してください。
  11. 該当のアプリを選択します。
  12. 「閉じる」をクリックします。
  13. バンドルIDが入力されているのを確認し、「次へ」をクリックします。
  14. 対象の端末にチェックを付けます。
    ※「全選択」を選択すると、グループに登録されている全端末が対象となります。
    グループの選択画面で「サブグループを含める」にチェックを入れている場合、配下のグループの全端末も対象となります。
    ※端末を検索する場合は、右上の「端末の検索」から検索が行えます。詳細は端末の検索についてを確認ください。
    ※バッテリー表示は、Single Appモード設定の自動解除を行う場合、その端末のバッテリーが12%未満だと正常に動作しない可能性があることを示す情報を表示します。
  15. 「次へ」をクリックします。
  16. 指定した時刻に設定する場合は、「予約日時を指定する」にチェックを付け、日時を指定します。
  17. 「次へ」をクリックします。
  18. 設定内容を確認し、「処理を開始する」をクリックします。
    ※設定内容を変更したい場合は、それぞれの項目タイトルの右側にある「変更」をクリックし、 変更することも可能です。
  19. Single Appモードの設定要求が登録され、メッセージが表示されます。

端末エラーが表示される場合

Single Appモード設定適用のジョブが「端末エラー」となる場合は、以下が考えらえます。

  • 適用するアプリが、mobiAppsにて配信、インストールされていない

バンドルIDの確認方法

■VPPアプリの場合

  1. グループを選択します。
  2. バンドルIDを確認したいアプリ名をクリックします。
  3. バンドルIDが記載されている右横のをクリックすると、バンドルIDがコピーされます。

■App Storeアプリの場合

  1. グループを選択します。
  2. バンドルIDを確認したいアプリ名をクリックします。
  3. バンドルIDが記載されている右横のをクリックすると、バンドルIDがコピーされます。
このページをPDF出力

この記事は役に立ちましたか?

お知らせ

リリース
メンテナンス・障害
相談室・セミナー
もっと見る