ゾーニングアクションを設定・適用する

ゾーニングアクション機能について・利用条件

ゾーニングアクション機能とは

本機能はWindows Agent方式のみ対応しています。また、Windows Agentバージョン26.0以降が必要となります。

Windows Agent方式向けのゾーニングアクション機能とは、指定したSSIDの範囲内に進入、または退出したときに、設定したアクションを端末側で実行する機能です。

アクションはオフラインで実行されるため、ゾーニングアクション設定を適用しておくだけで、アクションを実行するためにネットワークに接続されている必要はありません。

ゾーン進入、ゾーン退出の条件

端末本体がゾーンに進入した、またはゾーンから退出したことを検知する条件は以下の通りです。
Windows AgentはSSIDのスキャン状況を1分ごとに確認しています。

【ゾーン進入】
指定したSSIDをスキャンできるエリア内に2分間滞在した時に ゾーン進入とみなします。
(1分間のスキャンによる指定SSIDを2回連続で検出した場合)

【ゾーン退出】

指定したSSIDをスキャンできないエリア内に5分間滞在した時にゾーン退出とみなします。 
(1分間のスキャンによる指定SSIDで5回連続で検出しなかった場合)

【2つ以上のSSIDが混在している場合】

進入、退出の規則に従いますが、優先度の高いSSIDの動作が優先されます。

ゾーニングアクション設定の作成

本機能はWindows Agent方式のみ対応しています。また、Windows Agentバージョン26.0以降が必要です。

  1. サイドナビの「管理設定」>「ゾーニングアクション設定」を選択します。
  2. 設定を登録するグループを選択します。
  3. 「新規登録」をクリックします。
  4. 設定データ名を入力します。
  5. 設定を登録するグループを変更したい場合は、「グループ選択」より変更できます。
  6. 設定を作成する優先度のタブを選択し、対象SSIDを入力します。
  7. 進入時アクションと退出時アクションを設定します。
    ※両方必須ではありません
  8. 最下部の「保存」をクリックします。
  9. 登録が完了し、メッセージが表示されます。

ゾーンアクションで設定したロックが解除できない場合の対応について

ロックが解除できない場合、緊急解除用の解除キーで解除できます。
解除の場合は、以下の情報を記述し、ご契約時のご担当者の方より弊社サポート窓口(support-ja@mobi-connect.net)までご連絡ください。解除キーと手順をお送りします。

  • アカウントID
  • 端末番号

ゾーニングアクション設定を適用する

本機能はWindows Agent方式のみ対応しています。また、Windows Agentバージョン26.0以降が必要です。

  1. サイドナビの「管理設定」>「ゾーニングアクション設定」を選択します。
  2. 適用するゾーニングアクション設定が登録されているグループを選択します。
  3. 適用するゾーニングアクション設定名の「適用」をクリックします。
  4. ゾーニングアクション設定を適用したい端末が登録されているグループを選択します。
    ※サブグループの端末も含める場合は「サブグループを含む」にチェックを付けます。
  5. ゾーニングアクション設定を適用するチェックを付けます。
    ※「全選択」を選択すると、グループに登録されている全端末が対象となります。
    グループの選択画面で「サブグループを含む」にチェックを付けている場合、配下のグループの全端末も対象となります。
    ※端末を検索する場合は、右上の「検索」から検索が行えます。詳細は端末の検索についてを確認ください。
  6. 「確認と実行」をクリックします。
  7. 確認画面が表示されます。
    予約日時を指定する場合は「予約日時を設定する」ラジオボタンを選択し、日時を設定します。
  8. 進入時アクションまたは退出時アクションに、Windows Agent初期化設定を含む遠隔設定フィーチャーセットを設定している場合、Windows Agent初期化設定の同意と認証が表示されます。
    「パスワード」にログイン中のアカウントのパスワードを入力し、
    「同意する」にチェックを付けます。
    ※Windows Agent初期化設定の利用にはWindows Agentバージョン31.17以降が必要です。
    ※Windows Agent初期化設定が含まれていない場合は、本項目は表示されません。
  9. 適用対象の設定や適用対象の端末は、各タブを選択して内容を確認します。
  10. 「実行」をクリックします。
  11. 処理開始のメッセージが表示されます。
このページをPDF出力

この記事は役に立ちましたか?

お知らせ

リリース
メンテナンス・障害
相談室・セミナー
もっと見る