- TOP
- > 目的からさがす
- > tvOS
- > 端末の情報・状態を確認する-tvOS
- > 端末にインストール済みのアプリを確認する・出力する
- iOS・iPadOS
- macOS
- tvOS
- Android
- Windows
- Education
- Entry
- Entry-mAL
- Entry-mAS
- Basic
- Basic-mAL
- Basic-mAS
- Standard
- Standard-mAL
- Standard-mAS
端末の情報取得について-tvOS
tvOS端末では、以下の情報取得に対応しています。
端末基本情報取得
シリアル番号などの端末固有の情報や、インストールされているプロファイル情報などを取得します。
インストール済みアプリ一覧取得
端末側App Storeや、mobiconnectおよびApple Configuratorからインストールされたアプリの情報を取得します。
※本機能はmobiAppsオプションをご契約のお客様のみ利用可能です。
端末の情報を取得する-tvOS
- サイドナビの「端末管理」を選択します。
- 情報取得を実行する端末が登録されているグループを選択します。
- 情報取得を実行する端末にチェックを付けます。※複数選択可
- 「端末情報取得」をクリックします。
- 「端末情報取得」画面が表示されるので、「端末情報取得設定」タブを開きます。
- 「端末情報の選択」で、取得する情報にチェックを付けます。
※tvOSでは、「端末基本情報」と「インストール済みアプリ一覧」のみ取得可能です。また、「インストール済みアプリ一覧」はmobiAppsオプションをご契約の方のみご利用可能です。
※「端末基本情報」にチェックを付けた場合、「端末基本情報のオプション」が表示されますが、tvOSでは関係する項目はありません。 - 各情報を取得する日時を指定する場合は、「スケジュール」の「予約日時を設定する」にチェックを付け、取得する日時を指定します。
指定しない場合は、即時に情報を取得します。 - 「OK」をクリックします。
- 情報取得のジョブが登録され、登録完了のメッセージが表示されます。
端末の指定方法にて「全選択」選択した場合
「全選択」を選択した場合は、選択中のグループに含まれるすべての端末が対象となります。
「サブグループを含む」にチェックを付けている場合に「全選択」を選択した場合、選択したグループの配下にあるサブグループの端末も対象となります。
「フリーワード検索」「詳細検索」の検索結果に対して「全選択」を選択した場合は、検索結果の端末が対象となります。
端末の情報を一覧で確認する
端末管理画面で確認する
管理画面のサイドナビで「端末」>「端末管理」を選択すると、登録されている端末が一覧で確認できます。
- ツリーで選択したグループに登録されている端末が一覧で表示されます。「サブグループを含む」にチェックを付けると、選択したグループの下位グループに登録されている端末も全て表示されます。
端末管理:チェックを付けた端末にグループ移動、一括インアクティベーション、一括強制インアクティベーション、端末一括削除を実行します。
※新規登録、一括アクティベーションはAndroid端末向けの機能です。端末情報取得:チェックを付けた端末の情報を取得します。
紛失時対策:チェックを付けた端末に紛失時対策を実行します。
遠隔制御:チェックを付けた端末に遠隔制御を実行します。
CSV:CSVファイルの出力、CSVファイルを使った登録・更新などの操作ができるメニューが表示されます。
※端末一括登録はAndroid端末向けの機能です。- チェックを付けて選択している端末の台数が表示されます。
- 端末の検索について
端末の各種検索方法については、それぞれの記事をご参照ください。
・フリーワード検索について
・詳細検索・ルックアップ検索について
・フィルターについて - 選択したグループに登録されている端末が一覧で表示されます。
端末のOSアイコンをクリックすると、「端末情報のサマリー」画面が表示され、端末情報を確認できます。
端末行の右側にある「…」をクリックすると、メニューが表示され、各種操作ができます。
表示される項目は、ログイン中の管理者の設定によって異なります。
詳細および設定方法はこちらを参照してください。
全端末の情報をCSV出⼒する
ログイン中の管理者がアクセスできる、全てのグループに登録されている全端末の端末情報を、CSVファイルとして出力します。
出力されたCSVファイルは7日経過すると削除されます。
- サイドナビの「端末管理」を選択します。
- 「サブグループを含む」にチェックを付け、最上位のグループを選択します。
- 「端末一覧」画面で「全選択」を選択します。
- 「CSV」をクリックします。
- 「端末情報出力」をクリックします。
- 「端末情報出力」画面が表示されるので、必要に応じてファイル名とエンコーディングを変更します。
- 「出力条件」タブをクリックすると、出力対象端末の条件や範囲を確認できます。
- 特定の項目のみ出力したい場合は、「出力対象の項目」タブをクリックします。
- 出力したい項目にチェックを付けます。
※デフォルトでは、「全項目出力」にチェックが付いています。 - 「OK」をクリックします。
- 端末情報CSV出力の登録メッセージが表示されます。
CSVファイルの出力は、完了するまでに時間がかかることがあります。 - サイドナビで「ホーム」を選択します。
- 「ホーム」画面が表示されるので、「ダウンロード」タブを選択します。
- 「端末情報CSVファイル」をクリックします。
- 「端末情報CSVファイル」に出力が完了したCSVファイルの一覧が表示されます。
該当の登録日時のファイル行にある「ダウンロード」をクリックします。
※ダウンロードできる管理者は、CSV出力を実行した管理者のみとなり、他の管理者はダウンロードすることができません。
選択した端末の全情報または個別の情報をCSV出⼒する
出力されたCSVファイルは7日経過すると削除されます。
- サイドナビで「端末管理」を選択します。
- CSV出力したい端末が登録されているグループを選択します。
- 「任意選択」にて、CSV出力したい端末のチェックボックスにチェックを付けます。
- 「CSV」をクリックします。
- 「端末情報出力」をクリックします。
- 「端末情報出力」画面が表示されるので、必要に応じてファイル名とエンコーディングを変更します。
- 出力対象端末を確認する場合は、「出力対象の端末」タブをクリックします。
- 特定の項目のみ出力したい場合は、「出力対象の項目」タブをクリックします。
- 出力したい項目にチェックを付けます。
※デフォルトでは、「全項目出力」にチェックが付いています。 - 「OK」をクリックします。
- 端末情報CSV出力の登録メッセージが表示されます。
CSVファイルの出力は、完了するまでに時間がかかることがあります。 - サイドナビで「ホーム」を選択します。
- 「ホーム」画面が表示されるので、「ダウンロード」タブを選択します。
- 「端末情報CSVファイル」をクリックします。
- 「端末情報CSVファイル」に出力が完了したCSVファイルの一覧が表示されます。
該当の登録日時のファイル行にある「ダウンロード」をクリックします。
※ダウンロードできる管理者は、CSV出力を実行した管理者のみとなり、他の管理者はダウンロードすることができません。
この記事は役に立ちましたか?
0人の人がこの記事が役に立ったと言っています。